- ホーム HOME
- 会社概要 ABOUT
- 店舗案内 STORE
- 商品一覧 PRODUCTS
- 事業紹介 SERVICE
- ギャラリー GALLERY
- スクール SCHOOL
- 花得会員のご案内 MEMBER
- オンラインショップ ONLINE SHOP
- お得会員規約 MEMBER TERMS
- ショップガイド GUIDE
- お問い合わせ CONTACT
フローリストクラウン公式アプリ
▼ ダウンロードはコチラから ▼
お供え花とは、故人や先祖を偲び、感謝の気持ちをこめて仏壇やお墓に供えるお花です。お盆の期間中に供えるお花の種類にはさまざまな種類がありますが、夏の暑さに耐えられるものや季節感のあるお花が好まれます。
具体的なお供え花の例には、菊、リンドウ、ユリなどがあります。特に菊は古くからお墓や仏前に供えられる定番の花で、長持ちすることから多くの方々が選ぶ人気の花です。また、ユリはその美しい姿と清らかな香りで新盆初盆に適しています。リシアンサス(トルコキキョウ)も人気がありますが、あまり長持ちしないため、選ぶ際は注意が必要です。
お盆休みには多くの人々が墓参りをおこない故人を偲びます。故人が喜ぶお供え花を用意して、感謝の気持ちをあらためて表すことで、故人との絆を改めて感じる瞬間をもたらしてくれるはずです。
お盆にお供えする定番のお花として「菊」が挙げられます。古くからお墓や仏壇に供える花として愛されており、夏の暑さにも強く長持ちします。菊の花言葉は「高貴」「清浄」で、故人への真実の愛を表現するにはぴったりの花です。
「ユリ」も人気が高く、特に清らかで上品な白いユリは新盆初盆に適しています。その美しい花と香りが故人の魂を慰めるとされています。
さらに「リンドウ」もお盆のお供え花として多く選ばれます。青い花が目を引き、供える際のバランスや色合いを引き立てます。これらの定番お花は、お盆のお供えとしても欠かせない存在です。
お盆には季節感を取り入れたお花を供えるのも素敵です。夏のお花である「ひまわり」は、明るく元気な印象で、お盆休みに家族が集まり、先祖への感謝の気持ちを込めて供えるのに向いています。また、「アスター」も夏から秋にかけて見頃を迎えるため、お盆のお供え花として重宝されます。淡い色合いが多く、仏前に飾ると柔らかな雰囲気を演出してくれます。ほかに「ケイトウ」なども、お供えの花に一層の彩りを添えることができます。
季節感を大切にしつつ、お花を通じて故人やご先祖様に感謝の気持ちを伝えましょう。
お盆の時期にお供えする花を選ぶ際には、色合いに注意を払うことが大切です。特に、仏壇やお墓に供える花としてふさわしい色合いを選びましょう。菊のような白や黄色の色調は仏前に適しており、高貴で清浄な印象を与えます。また、リンドウの青い花もバランスと調和を考えると良い選択です。故人やご先祖様に感謝の気持ちを表したい場合は、白いユリも使いやすいでしょう。香りもさわやかで、故人に敬意を表する上品な色合いと言えます。
お供え花の持ちの良さも選び方のポイントです。お盆休みの期間、美しい状態を保つためには、暑さや湿度に強い花を選ぶと安心です。例えば、菊は非常に長持ちする花であり、夏の暑さにも耐えることができます。また、季節のお花として新鮮なものを選び、できるだけ長持ちさせるエ夫をしましょう。
お盆にお供えする花の贈る時期として適しているのは、お盆の期間中である7月13日~16日または8月13日~16日です。初盆や新盆を迎える場合は、さらに丁寧にお花を用意し、故人のお迎えと感謝の気持ちを込めて供えることが大切です。具体的には、お盆が始まる前日にお供え花を準備し、迎え盆の前日か初日にお供えするのが一般的なマナーです。
バラやアザミ、水仙や曼珠沙華など、香りが強すぎたりトゲや毒性のある花は、大勢が集まる場所では避けた方が無難です。故人が好きな花であれば、バラなどを供花に選ぶ方も多くいらっしゃいます。場所や状況を考慮して、故人が喜ぶお花選びをしてください。
法要の際には、故人や先祖に対する感謝の気持ちを込めて、きれいに整えられたお花を供えるよう心がけましょう。また、お供えする花の色合いやバランスにも配慮し、明るく清らかな雰囲気を演出することが望ましいです。お墓参りの際には、花を供えるだけでなく、お墓周りの掃除や手入れも忘れずに行いましょう。これによって、故人やご先祖様に対する敬意を示すことができます。
お盆に贈るお供え花は、故人や先祖を偲び、感謝の気持ちを伝える大切なアイテムです。お盆休みには、多くの人が法要やお墓参りを行いますので、供えるお花はよく考えて選びたいですね。
ご質問やご相談については、
メールまたはお電話で受け付けております。
☎:0225-22-6556
営業時間:
(月~土) 9:00~18:00 / (日・祝) 9:00~17:00
定休日:不定休